⚡️怖い話していいですか?⚡️
「冷凍弁当、冷凍の味するからもういらないわ」って…いや、冷凍なの当たり前だろ!!!なんでこっちが泣きながら2歳児のイヤイヤ期と新生児の授乳を同時に捌きつつ、お前の「普通のやつ」を捏造しなきゃいけないんだよ。
そもそも、米研いで納豆出してインスタント味噌汁作るだけでも奇跡レベルの産後サバイバル。お前の言う「普通」って、誰が作ってると思ってんの?産後の嫁が魔法使いだとでも思ってる?
「俺の分は普通で」って、じゃあ自分でスーパー行って、レジ袋ぶら下げながら帰ってきて、材料切って、火加減見て、焦げないように炒めて、片付けまで全部やってから言えや!!!
ここまで来ると「夫育て」と「育児」どっちが重労働だよ…
本当に、子どもの笑顔を守るために夫の不満は無視していいのか、それとも家庭平和のために黙って従うべきなのか、どっちが正解なんだろうね?
💬 コメント
【コメント1】
「本当にわかります!!『普通』って言葉の裏に、どれだけ無意識の搾取と甘えがあるか…。産後ボロボロの体で2人育児してるのに、さらに夫の“長男化”まで面倒見ろって?冗談じゃないです。自分で作れないなら文句言う権利なし!って声を大にして言いたいです。」
【コメント2】
「読んでて泣きそうになりました…。私も2人育児中、旦那の『これじゃ足りない』に何度も心折れました。じゃあ自分で作れよって思いながらも我慢してきた。でももう我慢しなくていいですよね?母親は奴隷じゃないんだから、文句言うなら自立してほしい。」
【コメント3】
「旦那さんの『普通』は一体何?嫁さんの血と涙と睡眠を燃料にして作る幻のフルコースですか?子どもの世話を丸投げしておきながら、『冷凍の味がする』って…味覚より先に脳を鍛えろと言いたい!本当に、家庭の食卓に何を求めてるのか一度問い詰めたいです。
」
引用:threads
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ