これ、「オーダーは通ってたけど伝票紛失で作ってません」って言い訳、何なの?客からしたら「料理が出てこない=オーダー通ってない」以外の何物でもないんだよ。内部事情なんか知らん。しかも「オーダーは通ってました(キリッ)」って、なに正当化してんの?こっちは休憩時間削られてんだぞ。
こういう時、「申し訳ありません!すぐ作らせてください!」じゃなくて、シレッと「通ってました」って言う店、信用ゼロ。最近多いんだよな、「提供順は前後します」みたいな曖昧な逃げ文句張って放置するスタイル。これって店員教育の問題か、モラルの低下か、あるいは単なる人手不足のツケなのか。黙って耐えるべきなのか、それともサッサと席を立つべきなのか…どっちがスマートなんだ?
コメント:
1.比叡のお山の高僧さんたちと入ったランチで、自分だけオーダー通ってなくて、もう良いわと言うたものの高僧たちがそんな事言わんと〜待つで〜と言うので、高僧たちに見守られながら黙々とエビフライ定食頂いた事があります\(^o^)
2.よくあるオーダー内容により提供順が前後することがありますという注意書き、アレのせいでなかなか聞くタイミング難しくなってしまったね 以前それで寛大な心で待った結果オーダー通ってなかったので再オーダーお願いします言われてガックリしましたわ
3.別の飲食店ですが昔、同じような状況にあったような気がします、注文した料理が提供されず、時間も時間だったので注文を取り下げて、帰宅 そのお店は二度と行きませんでした。 たまたま店舗の近くを通った時既に閉店してました、そもそもオーダーシステムや接客マニュアル、研修教育に問題が あったんだと思います。
4.混んでるのはわかってる。 入店で待たされ、オーダーで待たされ、料理も遅いんだろうな、と。 ところが後から来たテーブルに次々料理が届き、自分達は放置。 しかも近くの席に同じオーダー品が。。。 あの、疎外感はなんとも言えませんね。
引用:threads
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ