有給申請で「このタイミングで休むの?」と言われた新人ちゃん。これ、正直あまりにも腹立たしくないですか? まあ、当然のように笑顔で「その質問、労基署に録音送っても大丈夫なやつですか?」と返したわけですが、その瞬間、部署全員が一斉に有給を取るという結果になった。恐らく、上司はその言葉に肝を冷やしたんでしょうね。でも、この対応、もはや「空気を読む」なんてレベルじゃない。完全に「記録を取る」方が有効だと証明された瞬間。
それにしても、実際問題、企業側が繁忙期だからって有給を押さえつけるのはおかしいだろ。確かに「時季変更権」なるものはあるが、それを利用して、社員の権利を無視するような会社が正当化される理由は一体どこにある? 労基署への通報という最終兵器が、実はかなりの効果を発揮するという事実、少しは学べと言いたい。
結局、労働者が権利を主張するのが恐ろしい社会で、上司や経営者がその「怖さ」を理解しないまま、自己都合で動いている限り、こういう事例は続くんでしょうね。
最後に、こんな社会で我々はどうすべきか。労基署に録音送るべき?それとも、無駄に関わらずに我慢して働き続けるべき?
ユーザーレビュー :
1.時季変更権というものが一応会社側にも権利としてありましてね…
2. 有給って取れるけど繁忙期とか理由あれば会社は社員に時期をずらしてって社員に言えるから大丈夫なやつだと思う。理由聞かなくても有給取れるけど会社の繁忙期だからと理由聞かず問答無用でこの日はダメって言われたくないよね。場合によってはこういう理由だから自分としても休みたいとか相談するかも。ただゆっくりしたいから休みたい時は会社が忙しいなら別に翌日にずらしてもいいからね。
3. 何でもかんでも労基、車の事故だと弁護士特約って言う人ばかりだけど実際に実行した人いるんだろうか❓️
4.有給はとって良いが、進め方は感心しない。
5.録音取って、労働基準監督署に送ったとして、改善された経験のある人ってどのくらいいるんだろうか?
引用元:threads
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ