マタニティマーク、今や「譲れ圧力発生装置」になってない?
優先席でもない普通席で寝てる人をカシャカシャ音で起こして、無言でドカッと座る。これ、誰がどう見ても「感謝ゼロのマウント行為」でしょ。
「妊婦=無条件に優遇されるべき存在」って空気、ちょっとおかしくない?
そりゃ妊娠は大変。でも、だからって思いやりや礼儀を捨てていい理由にはならない。
譲るかどうかは、譲る側の“善意”。その善意を強制された瞬間、思いやりはただの義務に変わる。そして義務にされた瞬間、人は心を閉ざすんだよ。
カシャカシャ鳴らす元気があるなら、なぜ一言「すみません」が言えないのか。
――“助けてもらう側の礼儀”を求めるのは、もう古い価値観なんだろうか?
kana_kana_a
「私も似たような経験あります。妊婦さんに席を譲ったら無言で座られ、こっちは寝不足の出勤途中。礼の一言もなく当然のように座られると、次から譲る気がなくなります。譲る側にだって事情がある。“譲られるのが当たり前”という態度に一番腹が立つ。」
yuuuta.63
「妊娠は病気ではありません。しんどいのはわかるけど、手すりにつかまって立つ努力くらいできるはず。譲ってもらう側こそ、自分の態度を振り返るべき。“妊婦だから優しくされて当然”って考え方こそ、社会の分断を生む。」
ricoppeoka
「“座りたいんですか?”って聞いたら、黙ってた妊婦がバツ悪そうにしてたことあります。
私は3人子ども産んだけど、だからこそ他人に何かしてもらう時は必ずお礼を言うようにしてます。妊婦だから偉いわけじゃない。感謝の心がなきゃ、何も伝わらない。」
引用:https://www.threads.com/@ai1204ponponpon/post/DMCWAgSzc7f
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ