レジで「レジ応援お願いします」ってアナウンスが流れると、並んでいた親子の子どもが「ママァ!レジ応援お願いしますだって!がんばれー!がんばれー!!」と応援してくれる。思わず笑っちゃうけど、こんな小さな応援が、実は一番心に響く瞬間。レジを頑張っている時、ふとした声援がどれだけ支えになるか、これを経験した人ならわかるはず。
でも、冷静に考えてみると、こうした純粋な応援が逆に“応援されたことのない人”にとっては余計に心にグサッとくる。アナウンスを何回もしても、逆に誰も応援してくれない寂しさといったら…。この子どもの無邪気な声援に、何度もアナウンスを流したスタッフが心の中で「なんで俺たちにはこんな応援がないんだ…」と涙を飲んでいることが容易に想像できる。
でも、その純粋な気持ちには、社会の汚れが一切混じっていないからこそ、響くんだよね。大人になったら、こういう無邪気な声を素直に受け入れることが難しくなる。
社会に疲れた私たちに、子どもから学べることって実は多い。だが、こんな小さな声援、ちゃんと受け止めるべきなのか、それとも毎日の忙しさで流してしまうべきなのか。
ユーザーレビュー :
1.なんなんですかね、その揚げ足取り😅 可愛い応援💕
2. 可愛い応援励まされますよね!たまに、お仕事頑張ってくださいとか、小さい子から言われると涙腺やばくなります(笑)
3. 私何100回とアナウンスしてますが応援された事ないです…😭
4.純粋な気持ちで嬉しいですね︎︎👍 子供って本当にピュア🫶🏻︎🩵🫧 そして頑張っているあなたもお疲れ様 お茶どうぞ〜(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)っ🍵
5.子供って、可愛いですね。いいなあ。もう、あぁ応援、呼んでるなとしか思わない。みんなそうだろうとは思うけど。心洗われますね。✨✨
引用元:threads
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ