息子(小2)を連れて投票に行ったら、彼がすれ違う人全員に「ありがとうございます」と言っていた。その理由を尋ねると、「みんなで僕たちの将来をよくしようとしてくれてるんでしょう?」と答えた。これ、正直、視座が高すぎて震えた。小2でこの視点を持つなんて、どんな環境で育ったらこんな考え方になるんだろうと思う。確かに、投票という行動自体が未来に対する責任の表れだから、その感謝の気持ちも納得できる。
ただ、こんな子供の発言を聞くと、私たち大人の言動にもっと責任を感じなければいけないと痛感する。子供って、私たちが思っている以上に社会の問題や未来について敏感なんだなと。大人が無関心でいる間に、子供たちは次の世代に対する意識を育んでいるんだ。
それにしても、子供の無垢で高い視点に対して、大人はどう応えるべきか。理想を掲げた未来のために私たちが今できることって、本当に何なのだろうか?
ユーザーレビュー :
1.うちの小6は、私の書いた候補者をバカでかい声で読み上げると言う愚かな振る舞いをしていました。
爪の垢ください。
2. おばちゃんなんの力もないけど、君たちのために投票してくるから頑張って生き抜いてね!!
3. すごい…うちの小5と小3は着いてきてくれませんでした😓 おばちゃん、胸を張って投票してきたよ!子どもたちの未来を守りたいよ!!
4.私も小2息子と投票行きました! 息子は“おれが選ばれたら宿題全部なくす!”って言ってました笑!
5.ほんとそうですよね。今回の選挙行った人たちはみんな、今の日本をひっくり返して、より良い日本を今後に残したいと思っている人たち。息子さんのためにも、日本の未来のためにも。変えていきましょう!!
引用元:threads
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ