生活保護を受けている人たちの中に、どうしてこんなにも「元気な人」がいるのか、毎回思う。自転車乗れるくらい元気なら、外に出て働けよ、と言いたくなる。そもそも、クーラーの効いた部屋でテレビ見て、スタバのラテ飲みながらスマホいじってるって、どういう生活してるわけ?この状況、普通の人なら「ぜいたく」そのものじゃない?ましてや、私たちが稼いだ税金で成り立ってる生活なのに。
なぜこういう「矛盾」を見るとイライラするかって、だって、真面目に働いている人がどれだけ我慢してるか分かってるから。年々、物価は上がるし、生活は厳しくなる一方。そんな中で、生活保護の人たちが自分の快適な生活を維持しているのを見て、どうしても納得できないんだよね。これは「不公平」じゃないの?
言っちゃ悪いけど、家でゴロゴロしてるだけで、なぜか贅沢を楽しむのは許されるのか?「身体が辛いから働けない」って言い訳するけど、タバコ吸いながら、元気に動けるんじゃないかって疑いたくなる。
あれ、元気じゃないの?
こういう矛盾を、どこまで許容すべきか、それともやっぱりはっきり言ってしまうべきなのか。
コメント:
1.毎日フルタイムで働いてるけどスタバなんか買えなくなったわ。 若い時は気にせず飲んでたのに今は超贅沢品。 もしかして彼女はUber eatsで頼んだりしてないかしら?
2.うちにも来ます。 体のあちこちが痛いというわりに 全身からタバコ臭。 そしてくっついてくる弟も 肉体的には どこも悪くなさそうなのに なぜか生保。電話カル住所をググると 自分よりはるかに いいマンションにお住まい。なぜ!?
3.私も生活保護者ですが、周りにも、私より元気な方たちいっぱいいます、自転車も、歩きもすごく元気な人たちばかりです。なぜ?と、思います。
4.ブランドバッグにギラギラネイルで薬局に来局。 「急いでるから早くして」 って何を急ぐことあんの?遊びに行くだけやんな?がんセンターから処方箋持ってくる人、毎月支払いが6万円前後。
歩くのも両手に杖を持っていてしんどそう。こういう人こそ何とかして欲しいと思う。
引用元:threads
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ