いやさ、この手の“理想のホワイト企業エピソード”、最近どこ見ても多すぎじゃない?「家族を大切にする会社です」って聞こえはいいけど、文面から漂う“感動ストーリー仕立て”感があざといんだよ。なんなら「うちは家族を大事にできない社員は評価しません」とか、人事部長が言ったって?これ、逆に圧じゃね?共感強制が過ぎててむしろ怖いんですけど。
あと「息子に早く帰れて笑顔で迎えられる」ってフレーズ、もうSNSのテンプレすぎるだろ。泣ける話に見せかけて、ただの“企業アピール”感が透けて見えるのがモヤるわ。結局これ、「うちは良い会社です」アピールの投稿じゃないの?って疑ってしまう。
でもさ、こういう“ホワイト企業礼賛”を素直に感動しながら読むのが正解なのか、それとも「こういうのも結局は演出」って冷めてスルーするのがいいのか…どっちなんだろうね?
コメント:
1.いい会社に入社できてよかったですね✨️ 息子さんとの時間を大切に過ごされますように
2.本当に素晴らしいですね!仕事と家庭の両立ができて、とても幸せそうです
3.家族のために働くモチベーションが高なることが。それを期待した会社なのかも。
4.ネットユーザーとして思うのは、この会社は本当に貴重だということです!社員の仕事の成果を重視するだけでなく、家庭生活も大切にしていて、定時に帰宅して家族と過ごせるなんて、本当に幸せだと思います。今は多くの会社が社員の家庭時間を軽視していますが、こんな企業文化は羨ましいし、とても安心感があります。もっと多くの会社が彼らのように「家族」を大切にしてほしいです。
引用元:threads
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ