店長に「シャンプー下手すぎ。お客様に謝ってきて」って言われた話、これ、まさに職場のパワハラの教科書みたいな一幕だよね。入社3日目の新人に、そんなに厳しく言ってどうするのって話。だいたい、シャンプーの技術なんて、日々の練習と経験で上達するものだろうに、そんなことも理解せずにただ責める店長って一体どんな神経してるんだ?
でも、その後に常連のお客様が「この子のシャンプー、気持ちよかったわよ」と言ってくれたシーンが、本当に救いだった。結局、技術以上に「優しさ」が大事だということを、こんな時に教えてくれるのは、まさにお客様。あんな冷酷な店長に対して、無意識に優しさをくれるお客さんがいることに、本当に感謝しないといけないと思う。
で、その後の転職話も結構ハッピーエンドで、最終的には美容師とは全く違う事務職に転職して給料も上がったっていう流れ。これが「優しさ」と「努力」で新しい道が開けるって証明だよね。あんな店長の下で働くより、もっと自分に合った環境で輝ける場所を見つけることができたんだ。
でも、ここで問いたいのは、やっぱり厳しすぎる店長に耐えたほうが成長できるのか、それとも新しい環境に飛び込むほうが正解なのか?どちらの道が本当に「成長」につながるのか、わからなくなるよね。
ユーザーレビュー :
1.大変だと思うけど、好きでなった美容師さんだよね😊 見てくれている人がきちんといるから頑張ってね🥰
2. 人に厳しくする自分に酔ってるだけのパワハラです。 まともなオーナーなら世の中の流れを理解して時代に合わせた発言ができます。
3. 今時珍しい店長さんですね。 下手すぎって教えたのはあなたでしょって。店長がお客さんに謝るべきだし、お客さんは気持ちいいって言ってくれてるのが一番なんだから店長は考えたか改めないといけないと思うな。形だけじゃなく気持ちも人には伝わるものだから自信もってこれからも素敵な美容師続けてくださいね。 ちなみに私も美容師なのでお互い頑張りましょう。常に日々勉強です。
4.美容院に関わらずだけど、 客に見えたり聞こえたりする所でそういう事する奴は3流だと思うので 辞めた方がいい気がします。
5.まず、お客さんがいる前で見世物みたいに説教する店長は人間性がなってない。叱ってる自分の酔ってるんじゃないですか ?キモイですね そのお客さんすごくいい方ですね。 言ってくれるお客さんがいてくれて良かったです。
美容師なんて曲者だらけですよ。 他にも店はあります。他の美容院に努めましょう。いつかいいオーナーに巡り会えますよに。
引用元: threads
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ