アイ工務店の大工さんの態度が本当にひどかったです。朝9時前に現場に着き、翌週の作業調査で足場に登って確認を終え、車に戻って帰り支度をしていると、その大工さんが突然、「お前、何屋?」と絡んできました。私は「おはようございます、電気屋です」と答えたのに、「来たなら挨拶くらいしろよ」と怒鳴られました。
私が「気づかなかった」と謝ると、「気づかないわけねえだろ、ボケが」とさらに怒られました。反論すると「俺の現場に入ってきてるんだからお前が挨拶しろ」と言われ、私は「お前が施主から直接請け負ってるわけじゃなくて下請けのはずだし、職人に上下はない。最初に話しかけられた時は挨拶したよね?お前はしないのか?」と返しました。
大工さんは「態度が悪い」と言って私の会社名を聞こうとしたので「どうぞご自由に」と答え、「報告してもいいけど施主は俺の後輩だよ」とも伝えました。
後日、面白い結果になりました。まるでスカッとジャパンに出せそうな話です(笑)。
コメント:
1.なんか挨拶は当たり前とか言ってる奴が沢山いるみたいだけど…挨拶は当たり前。
状況としては、俺が行く日には職人は誰もいないから自由にやってと施主と現場監督に言われてた。
だからね居た時はビックリしたのよ。
車も止まってなかってし、朝イチだったから作業音もなし。
2.向かいの風潮がまだ残ってますねその大工さん
昔は現場内では大工が現場の頭みたいなのがあったって自分の工務店のおっちゃんから話聞きました。
同じ大工としてはっずかしいです。ごめんなさい。
3.大工が偉いかは知りませんが、大工さんも監督から知らされでないのでは?会社によっては大工さんが作業主任という事故逃れの資格を取得させられてる方もいらっしゃるかと思います。足場での作業等、もし事故があれば責任を取らされてしまいます。責任感強い方、会社思いの職人さんなら注意受けると思いますよ。
大工さん等同じ職種も上下はないですが挨拶くらいしますよ。
ちなみに私より年上の大工さん挨拶しても5打数2安打くらいで挨拶が返ってくる職人さんがいましたが毎朝挨拶していましたよ。
仲良く明るく仕事しましょう。
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ