小4の娘が「耳が聞こえにくい」と言い出し、耳鼻科へ。すると…まさかの耳垢が大量に詰まっていて、聴力検査すらできず!
まずは温めた生理食塩水を耳に入れて10分待ち、ふやかす処置。それでも取りきれず、家で毎日点耳薬を入れてふやかす“宿題”が出されました。朝晩10分の点耳、うっかり忘れそうになる私に、娘がしっかり指摘してくれてなんとか継続。
いよいよ再診日。先生がうんしょうんしょと格闘してくれて…ついに巨大な耳垢が取れました!すっきりー!!
そして念願の聴力検査。いくつかの検査を受けた結果、「問題なし」とのこと!本人いわく「こしょこしょ話がよく聞こえるようになった」とのことで、授業もさらに集中できそうです。
耳掃除、大事ですね…!
コメント:
1.私の耳アカは柔らかい。先日、妻に耳掻きしてもらった。するとしばらく経ってから左耳が聞こえなくなった。 鼓膜が傷ついて聞こえなくなったと思った。救急センターに行こうと思い調べたら耳鼻科は無かった。 朝になったら治るかも知れないと思い寝た。痛みはなかった。 翌朝、やはり聞こえない。 会社に連絡し耳掻き聞こえなくなった。これから耳鼻科受診すると連絡を入れてて病院に行った。昨日の経過を診察前に書き1時間ほど待った。 診察時、カメラで観て観ますねと観た所耳アカがべったり張り付いており聞こえ難くなっていた。恥ずかしくなりました。
会社にも言いにくい。
2.そういえば子供の時、母が定期的に耳掃除しに耳鼻科に連れて行かれてた。自宅で耳掃除するよりはいいのかな。
3.昔耳鼻科で働いていました。 もしかして娘さんの耳垢はウェッティー(猫耳)な感じですかね? そんな耳垢の方の耳掃除を綿棒ですると奥に押し込む形になり、どんどん詰まります。 耳掃除をする時は耳かき棒をおすすめします。
4.私は湿型の耳垢なので、年イチで耳鼻科行って詰まった耳垢を取ってもらっています💦 鼓膜に引っ付いていると傷がつくので点耳薬必須ですね😅娘さんもさぞ驚かれたでしょうね、出てきた耳垢に😫 無事に取れて良かったよかった✨
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ