ホーム
    
コンビニで「すんません」と頭を下げる老人。涙を流しながら語った“たった一言”に、朝から心がえぐられた
2025/07/17 告発

広告

“廃棄弁当ください”…早朝のコンビニでその言葉が出る国、日本。
そして断る店員、見て見ぬふりするルール、泣く老人。
いや、待って?
この国、まだ「もったいない精神」でイメージ売ってるよね?
だったら、捨てる飯より、生きる人間をどうにかしろよ。

廃棄をあげると“前例になる”って言うけど、命の前で「前例」持ち出す社会に、未来ある?
困ってる人に声も手も届かない制度なら、それはもう制度じゃなくてただの仕切り板。
どこまで行けば、この国は「飢える高齢者」が“異常”と認識できるのか。


広告


誰も悪くない。でも、全員が何もしなかったら、やっぱり誰かが死ぬんだよ。

💬厳選コメント:

🔹**@sanpumizue**
飽食の時代でさえ、こういう場面があるのが本当に恐ろしい。
ルールだから断るのも仕方ない。けど、その“ルール”は人命を優先しないのか?
コンビニの店員も悪くない、でも店の仕組みそのものが見直されるべきだと思う。

🔹**@emitarosa22**
福祉制度は確かにある。でも、届かない、行けない、知らない。
「選ばれし者」しか助けられない福祉って、存在してるだけで機能してないのと同じ。


広告



本当に必要な人に情報が届く仕組みがないと、救済の意味はないと思う。

🔹**@nktnishiku**
生存権が憲法で保障されてる国のはずなのに、

現実は老人が食べ物を乞わなきゃならないって、どうかしてる。
日本国内がスカスカなのに、外には支援を惜しまない…バランスおかしすぎるでしょ。

🔹**@moeginoiro**
“お腹が空いてる”って、それだけで人間の尊厳は崩れる。
誰にも見せたくないその姿を、見せざるを得ない国って、もう相当やばいよ。
制度も政策も、動かなきゃ変わらない。でも国民も、無関心をやめなきゃ。

引用元:threads

広告

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

次のページ
「赤ちゃんは泣くのが仕事!」車内で叱責された私の代わりに、隣の女性が放ったセリフに涙が出た話
2025/07/17
豪雨で電車が止まり、仕方なく徒歩で帰宅。田舎の7駅って、もはや登山。…でも高校生たちの○○に救われた。
2025/07/17
田舎電車で号泣する少女「パパが置いていかれちゃう!」→車内ほっこり…のはずが、現実は非情だった
2025/07/17
お局様にお茶の名前を尋ねたら、まさかの『ルイスボディー』!?その瞬間、社員全員が爆笑をこらえていた理由とは…
2025/07/17
近所のおばあさん、まさかの女子高生ファッション!?最近知った衝撃の事実…実は『おじいさん』だった!
2025/07/17
夫が帰宅した途端、ゴミ箱に見つけた謎のレシート。まさか私が買った物のレシートだった!?その時、頭をよぎった衝撃の疑念…
2025/07/17
生活保護の女性、私の10年の努力を一瞬で超える生活…!彼女の横で掃除しながら感じた『不公平』。自転車は乗れるのに、なぜ働かない?!
2025/07/17
入社3日目の新人美容師が店長に『シャンプー下手すぎ』と怒られた理由とは?冷酷な指導の裏でお客さんがくれた優しさと転職後のハッピーエンド
2025/07/17
夜ご飯に文句つけた夫が「おかずがない」→豚こま唐揚げと西京焼きに何を求めてる?3年半の限界がついに崩壊…
2025/07/17
信号待ちで突然おばあちゃんに「ちょっと銀行まで」→家まで送り届けたら…別れ際に言われた“まさかの一言”が脳内リピート中w
2025/07/17
「父さん、今日は俺が作るよ」──不器用な高校生が作った“焦げた弁当”が、親子の会話を変えた。誰もが泣いたメモの裏の“ひと言”。
2025/07/17
ケンタで“雨で濡れた”と店員にクレーム入れるおばちゃん。黙って聞いてた高校生が放った痛快な一言とは?
2025/07/16
息子の授業参観に行けず辞めた私。面接でその理由を話したら人事部長が深いため息…その後の衝撃の一言とは?
2025/07/16
彼氏として100点だった男が結婚後5点に?逆に、30点だった男が100点夫に変わる理由とは?
2025/07/16
意識失った私の隣で昼寝する夫…身体が動かないのに『大袈裟だな🤣』と言った夫のヤバすぎる言い訳とは?
2025/07/16
静かだった運転士が突然“進行!!”と叫んだ理由…その視線の先にいた“予想外の相手”とは?
2025/07/16
夫が『洗濯したよ!』と報告するたび、私がイラっとする理由とは?家事の『やってあげた感』が生む不満と、家庭内の微妙な距離感。
2025/07/16
電車の先頭車両で子どもが叫んだ『運転士さん、がんばれ!』その瞬間、運転士さんが応えたけど…純粋な応援が抱える『大人の現実』とは?
2025/07/16
「電気代が高いから」と子どものためのクーラーを勝手に切る夫…汗だくで帰宅する小学生に“暑い部屋”を用意する父親、それでも節約優先?
2025/07/15
「2歳イヤイヤ期+新生児+リモート夫=限界ワンオペ育児…それでも“冷凍弁当は嫌、普通のやつでよろしく”と言い放つ夫にあなたなら何て言う?妻の限界を知らない夫、それでも支えるべき?」
2025/07/15