“廃棄弁当ください”…早朝のコンビニでその言葉が出る国、日本。
そして断る店員、見て見ぬふりするルール、泣く老人。
いや、待って?
この国、まだ「もったいない精神」でイメージ売ってるよね?
だったら、捨てる飯より、生きる人間をどうにかしろよ。
廃棄をあげると“前例になる”って言うけど、命の前で「前例」持ち出す社会に、未来ある?
困ってる人に声も手も届かない制度なら、それはもう制度じゃなくてただの仕切り板。
どこまで行けば、この国は「飢える高齢者」が“異常”と認識できるのか。
誰も悪くない。でも、全員が何もしなかったら、やっぱり誰かが死ぬんだよ。
🔹**@sanpumizue**
飽食の時代でさえ、こういう場面があるのが本当に恐ろしい。
ルールだから断るのも仕方ない。けど、その“ルール”は人命を優先しないのか?
コンビニの店員も悪くない、でも店の仕組みそのものが見直されるべきだと思う。
🔹**@emitarosa22**
福祉制度は確かにある。でも、届かない、行けない、知らない。
「選ばれし者」しか助けられない福祉って、存在してるだけで機能してないのと同じ。
本当に必要な人に情報が届く仕組みがないと、救済の意味はないと思う。
🔹**@nktnishiku**
生存権が憲法で保障されてる国のはずなのに、
現実は老人が食べ物を乞わなきゃならないって、どうかしてる。
日本国内がスカスカなのに、外には支援を惜しまない…バランスおかしすぎるでしょ。
🔹**@moeginoiro**
“お腹が空いてる”って、それだけで人間の尊厳は崩れる。
誰にも見せたくないその姿を、見せざるを得ない国って、もう相当やばいよ。
制度も政策も、動かなきゃ変わらない。でも国民も、無関心をやめなきゃ。
引用元:threads
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ