ホーム
    
夫が『洗濯したよ!』と報告するたび、私がイラっとする理由とは?家事の『やってあげた感』が生む不満と、家庭内の微妙な距離感。
2025/07/16 告発

広告

「なんで全部わざわざ報告するの?」という疑問、結婚生活のあるあるですよね。夫が「洗濯したよ!」と報告してくるたびに、何かしら「やってあげた感」が強くてイラっとする。この「やってあげた感」が、ほんとに最悪。そうじゃなくて、普通に「洗濯したよ、次は何?」って言ってくれたら、まだイライラしないのに。でも、こうやって「報告してあげた感」を強調されると、こっちがまるで感謝しなきゃいけないみたいな空気になるから嫌なんだよね。

そして子どもが「じゃ、お母さんも、毎日ご飯作ったよ!洗濯しといたよ!って言わなきゃだね!」って反応するの、ちょっと可愛い。でも、こんな風に「報告する」文化が家庭内に染みついているのが問題だと思うんだ。もちろん、家事をしてくれるのはありがたい。でも、それを「やってあげた感」満載で言われるのが本当に面倒。だって、私たちは家族なんだから、やることが当たり前だろって思う。

結局、夫婦間でお互いに「報告し合う」ってのは、逆に距離を感じさせる。


広告


家事をして当然なのに、わざわざ報告されると、逆にありがとうと言わなきゃいけない義務感に囚われる。それを言い出すと、家事の報告をし合わない夫婦が本当に理想的なのか?

ユーザーレビュー :

1.なんで女ってそんなに報告されんの嫌いなの?

2. その「洗濯したよ!」に「やってあげたよ感」が乗ってるのが最高に腹立つんですよ。 「洗濯したー、あとは?」ならいいけど...

3. 主さまも報告したらよいのではないでしょうか? 「ここ掃除した」「えらーい、すごーい、きれー」 「ご飯作ったよ」「えらーい、おいしー」 「仕事行ったよ」「えらーい、さすがー」 お互い報告し合う、褒め合う。仲良し。

4.仰りたいことはわかりますが、やらなきゃ!と思っていた時に「やっといたよ」の意味で言ってくれたなら嬉しいです

5.はは、子どもの反応が本当にかわいくてリアルですね!家庭のこういう小さなやり取りはとても面白くて、日常のちょっとした悩みも表していますね。

みんながお互いを理解して、もっとコミュニケーションをとれば、家庭の雰囲気ももっと温かくなると思います!

引用元: threads

広告

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

次のページ
夜ご飯に文句つけた夫が「おかずがない」→豚こま唐揚げと西京焼きに何を求めてる?3年半の限界がついに崩壊…
2025/07/17
「電気代が高いから」と子どものためのクーラーを勝手に切る夫…汗だくで帰宅する小学生に“暑い部屋”を用意する父親、それでも節約優先?
2025/07/15
「2歳イヤイヤ期+新生児+リモート夫=限界ワンオペ育児…それでも“冷凍弁当は嫌、普通のやつでよろしく”と言い放つ夫にあなたなら何て言う?妻の限界を知らない夫、それでも支えるべき?」
2025/07/15
入社3日目の新人美容師が店長に『シャンプー下手すぎ』と怒られた理由とは?冷酷な指導の裏でお客さんがくれた優しさと転職後のハッピーエンド
2025/07/17
信号待ちで突然おばあちゃんに「ちょっと銀行まで」→家まで送り届けたら…別れ際に言われた“まさかの一言”が脳内リピート中w
2025/07/17
「父さん、今日は俺が作るよ」──不器用な高校生が作った“焦げた弁当”が、親子の会話を変えた。誰もが泣いたメモの裏の“ひと言”。
2025/07/17
ケンタで“雨で濡れた”と店員にクレーム入れるおばちゃん。黙って聞いてた高校生が放った痛快な一言とは?
2025/07/16
息子の授業参観に行けず辞めた私。面接でその理由を話したら人事部長が深いため息…その後の衝撃の一言とは?
2025/07/16
彼氏として100点だった男が結婚後5点に?逆に、30点だった男が100点夫に変わる理由とは?
2025/07/16
意識失った私の隣で昼寝する夫…身体が動かないのに『大袈裟だな🤣』と言った夫のヤバすぎる言い訳とは?
2025/07/16
静かだった運転士が突然“進行!!”と叫んだ理由…その視線の先にいた“予想外の相手”とは?
2025/07/16
電車の先頭車両で子どもが叫んだ『運転士さん、がんばれ!』その瞬間、運転士さんが応えたけど…純粋な応援が抱える『大人の現実』とは?
2025/07/16
👶「ベビーカー畳め!」と怒鳴る高齢者vs育児中の親…専用スペースにいても理不尽に攻撃されるママたち、それでも“畳むのがマナー”と言われたら従うべき?子どもの安全より「空気」を優先する社会にあなたは賛成?
2025/07/15
娘が毎日「死ね」と言われ壊れていく…それでも「子ども同士の冗談だから」と笑う親たち、そんな“冗談”に付き合うべき?
2025/07/15
レジで流れる『レジ応援お願いします』に子どもが『がんばれー!』と応援。純粋な声援が心に響く一方、応援されない現実に気づく大人たち。社会の疲れた心を癒す、子どもの無邪気な応援にどう向き合うべきか?
2025/07/15
スーパーで娘が突然、『なんでうちは貧乏なの?』と直球質問!大人たちが答えに困る、このタイミングの一撃。その背後に潜む社会の現実とは?子どもから見た“大人の世界”をどう受け止めるべきか?
2025/07/15
息子が動物病院から帰ってきて『お医者さんが人間だったんだけど!』と驚いた理由とは?まさかの純粋すぎる誤解に、笑いとほっこりが溢れる!
2025/07/15
よくある4コマ「一杯のラーメン二郎」
2025/07/17
ちからづよい歩みだった
2025/07/17
妹を溺愛する母が私を身代わりに…「この子を好きにして!」→組の事務所に連行された結果…
2025/07/17