昨日の夜、旦那に犬の散歩を頼んだら、渋々ながら行ってくれた。私はその間に別の家事をしていた。で、今日も子どもたちの寝かしつけがあるから散歩をお願いしたら、
「俺が散歩するのが当たり前になってない?」と文句。しかも、「“お願いしていい?”って言い方ならまだしも、“寝かしつけあるから〜”って言い方はムカつく」らしい。
いや、当たり前だと思ってますけど?😊平日はワンオペで育児と犬の世話、休日の散歩もほぼ私。旦那は休日の朝は9〜10時まで寝てるけど、私は眠くても早起きして子どもと犬のご飯作ってるんですけど。
それでも「散歩お願いしていい?」って敬語使わないといけないの?じゃあ聞くけど、あなたが飲み会で夜遅く帰る時、「子どもお願いね」って頼んだこと、ある?ないよね?なぜ“母親が子どもを見るのが当たり前”と思えるのに、“父親が散歩するのが当たり前”にはならないの?
問い詰めたら、旦那は黙りました。
つまりね、「家事育児は妻の役目」っていう無意識の思い込みが、男の中で制度化されてるのが闇。“お願い口調じゃないと動かない”って、その時点でもう対等じゃない。
このモヤモヤ、うちだけじゃないと思う。皆さんの家庭ではどうですか?
ユーザーレビュー :
1.「お前がそれ以外で何の役に立つんだよ?」「じゃあ私が毎日散歩に行ってくるから、私が散歩中にやるはずだった家事育児を毎日やれよ?」
2. ずっと黙ってたらいいと思います。旦那さん。笑我が身を存分に振り返ってから口開いてほしいですよね〜
3. うーん…仮にワンコが元々旦那さんが所有者でなく、世話費用も何も関わらないという前提なら、旦那さんの言い分わからなくも無いですが…違いますよね…育児に関しては、日本の企業風土がいまだに男性が長時間労働当たり前があることでズレがあると思うので、各家族においてのベースがあるのかなーと思います。
4.…そのわんちゃんは家族みんなで合意のもと迎えたのでしょうか?こんなこと言ってごめんなさい💦 お世話を押し付けあってるようで… なんかほんとに事情全て分かってないのにごめんなさい😥
5.どうして旦那の頭の中には自分の休日や祝日盆暮正月があるのに奥さんの事になると考えがなくなるのでしょうか。「休みの日ぐらいやろう」的な事を思わないのは何故なのか。
そしてあなた(旦那)が「休みの日ぐらい休みたい」と思う様に私(妻)だって思うのですよ。自分(旦那)が大変だって思う事は妻だって大変なんです!現場からは以上です😤
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ