今日、妻が夜勤で不在だったので、僕が3人の子どもをワンオペ育児。
たった2時間で、もう限界。泣く、こぼす、叫ぶ、走る…。
誰かが静かになったと思えば、別の誰かが騒ぎ出す。
正直、頭が真っ白になって「これが育児ノイローゼか…」と実感した。
でも――これ、妻は“毎日”やってるんだよね。
共働きなのに、育児も家事も妻が当たり前に背負ってくれてた。
「母親がやるもの」って、誰が決めたんだろう。
初めてのワンオペで崩壊してる自分が情けない。
今までは「ありがとう」って言葉だけで済ませてた。
でも、それだけじゃ全然足りない。
鼻で笑われても文句言えない。むしろ土下座したい。
育児の本当の大変さって、体験して初めてわかるんだな…。
この経験を無駄にせず、これからはちゃんと“育児も家事もふたりでやる”家庭にしていきたい。
妻、いつも本当にありがとう。
ユーザーレビュー :
1.「トピ主様、今までいったいを何しておられたのか気になりました。 奥様に丸投げだったのでしょうか?
2. 想像しただけで大変😵😵 3人😱😵私は無理だわ〜 2人いますが歳が離れてるしもう1人は成人してます😅 1人でも泣くこぼす転ぶとか見てないと大変でしたけどそれが3倍😵😵😵😵 育児、家事大変ですよ〜!! まだまだ頑張って👍くださいね〜🤗 懐かしいと思います。
今では😅
3. でも、あなたが頑張って働いて 稼いだ、お金で家族は生きてるんだよ! みんな、ありがとだよ
4.初めてのワンオペ、お疲れ様でした。そうなんです。毎日なんです。 お子さんはおいくつかわかりませんが、育児家事ご主人と2人で。 夜勤明けも気遣ってあげてください。 お母さんはもっと頑張れます。
5.そうですよー。ホント国民栄誉賞ものの働きをすべての母親達は、不眠不休でやっているんです。私は2回とも帝王切開の出産でしたから、2回お腹をかっさばいてるんです。手術から6日後には自宅で24時間営業で家事育児してました。 二人目の時は上の子の世話もあり、マジで死にそうでした。誰の助けも借りられなかったので。どうか 奥様をいたわってあげて下さいね。
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ