「母の部屋が臭い!」と怒鳴り込んできた息子さん。「申し訳ございません、確認します」と頭を下げる私に、さらに「ちゃんと仕事してるの!?」
実は、お母様は認知症が進み、毎日オムツを外してしまう。1日5回以上の着替え、消臭、記録…私たちは決して手を抜いていない。でも彼は月に1回しか来ない。
「毎日ケアしています」と伝えると、「言い訳するな!」と怒鳴られた。そのときナースが一言。「介護記録、全部お見せしましょうか?」彼は黙って帰っていった。
現場を知らない人ほど声だけ大きい。この一件をきっかけに、私は転職を決意した。
介護現場で培った“忍耐力”が評価され、IT企業の事務職で正社員に内定。月給は27万円。理不尽なクレームもなく、穏やかな職場で自分を大切にできている。
後日、元同僚から「またあの息子さん来て暴れてたよ」「正社員うらやましい!」と連絡が。「私たちも転職考えてる」と言うので、“アスミツ 適職診断”を勧めたら、次々と内定が。
介護の経験は、どこに行っても活きる。でも、心をすり減らす環境に居続ける必要はない。
理解され、感謝される場所で働けること。それが本当のやりがいなのだと思う。
ユーザーレビュー :
1.自分でできないことをお願いしていて、そんなことよく言えるな。 一度その方もやってみたらいいのに、大人の排泄物どうやったって、臭いますよね。 母も施設にお世話になっているので「いつもありがとうございます」の気持ちです。
2. そういうのありますよね。親戚の家のお嫁さん仲良くしてるのですが…そちらのお姑さんが病院へ入った時のこと… お嫁さんは毎日短時間でも様子を伺いにいく。
義理の姉さん達は月に一回来るか来ないか。来た時は、色々と看護に文句だけ言って帰る。 毎日行くお嫁さんが看護婦さんからその話を聞く。申し訳ありませんでしたと謝るのはお嫁さん。 何もしない人間に限って文句ばかり並べる… 嫌ですね🤢
3. だったら自分で見られた方が良いですよ。今から退所手続きしましょうって自分なら言うな。
いや、似たような事を実際言った事がある。
4.介護の仕事をしてました。 面会でたまに来るご家族が「母の服がいつも同じなんだけどちゃんとやってるの?」と聞かれた事あります。 これ婆さんが勝手に着替えるんですよ同じ服ばかり。 私達はお風呂上がりも着替えたい時も新しいものにするのに気づいたらその服。 そしてたまにしか来ない家族には文句言われる。 介護は理不尽な事ばかり。
5. 自分でやってから言えですよね。私も義母を介護中おしめをちぎって部屋中にばら撒かれた後は匂い消すの大変でした。
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ