俺たちは、共働きのフルタイム勤務で、土日祝日は休みというライフスタイルを送っている。妻の方が早く帰ってくることが多く、家事や育児の負担がどうしても妻に偏りがちだった。正直、俺も仕事が忙しくて手伝う余裕なんてなかったが、家に帰ってきても妻が家事をこなしている姿を見ると、申し訳ない気持ちになることは確かだ。
だが、先日、妻に「土日のどちらかは、あなたが子供たちと一緒に起きて、私を寝かせてほしい」と言われた。その時は正直、戸惑った。俺は営業の仕事で、日中は移動や打ち合わせに追われて疲れ切っている。帰ってくる頃には子供たちは寝ているし、休んでいる間に皿洗いをしなければならないことに、不満を感じてしまった。
「昼ごはんとかどうするんだ?」と俺が聞くと、妻は「父親なんだから昼ごはんくらいあげられるでしょ」と言ってきた。その言葉に、少しイライラが募った。俺も仕事で疲れているし、妻は事務職だから体力的に余裕があると思われがちだが、俺は日中の移動や外回りでしんどい。
妻は「できることは全部やってくれる」と思っているからこそ、あれもこれも頼まれるのが煩わしくなってしまうのだ。
さらに、食洗機を使うことになった際、子供が夜泣きしていたので、妻から「代わりに回しておいて」と言われ、仕方なくやった。だが、電源ボタンを押し忘れてしまい、スタートボタンだけ押して回らなかった。すると、すぐに妻から「何で動かないの?」と怒られた。食器の入れ方も違っていたようで、説明書を見ながら再度教えられたのだが、なんだか煩わしく感じた。妻は何でもできるから、わざわざ俺がやる必要があるのだろうか?
俺が仕事をしている間、妻はリモートワークや定時で帰宅するので、体力的に余裕があると思われている。
しかし、俺の立場から見ると、日々の営業活動で疲れがたまり、帰宅後に家事を手伝う気力が湧かない。帰ったら子供たちも寝ていて、妻が一人で家事をしている姿を見ると、申し訳ない気持ちになりつつも、俺自身の限界も感じていた。
土日についても、以前は妻が子供たちを公園に連れて行ってくれていた。妻も「疲れているだろうから、今日はゆっくりしていて」と言ってくれていたが、突然、「土日のどちらかは相手してほしい」と言われた。
正直、その要求に応えるのは無理だと思った。妻が事務職で体力的に余裕があるから、俺に求められることが多くなるのだろう。
一度、会社の先輩に愚痴をこぼしてみた。すると、先輩は「お前の嫁、怠けすぎだよ!普通は夫にあれこれ頼んだりしないだろ?」と答えた。その言葉を聞いた時、少し驚いたが、これが一般的な考え方なのかもしれないと思った。だが、結局は、妻の立場も理解しようと努めている自分がいる。
家事や育児を分担することは、共働き夫婦にとって当然のことだと思っていた。だが、時にはお互いに疲れていることを理解し合い、無理なく助け合うことが必要だと痛感した。妻が完璧にこなせるからと言って、自分が楽をしようとするのは間違いだし、妻もどこかでストレスを抱えているはずだ。もしかしたら、俺がもう少し積極的に手伝うことで、家事の負担を軽減し、妻の気持ちも楽になるかもしれない。
この問題に向き合いながらも、まだすべてを解決できていないが、少なくとも家事や育児にもっと真剣に向き合う必要があるということは感じている。
家庭はお互いが協力し合って成り立つものだと改めて思い、今後は少しずつでも妻をサポートしていこうと決意した。
「釣り」と言われるほど俺の意見は変なのだろうか。それでも、家事や育児をしっかりと分担することが、お互いの負担を減らし、より良い家庭を作るための第一歩だと思う。少しでも妻の負担を減らし、もっと一緒に過ごす時間を大切にしたいと思うようになった。
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ引用元:,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]