721: 一回は一回です。。 2007/08/30(木) 16:38:58 ID:HglO4+sH
秋に幼稚園のバザーがあって
その販売物の手作りコーナーを頼まれて
ちょっとした小物類を作った。
あまり人には言わないけど
ちょっと在庫過多なハンクラ人なので
園のバザーだし材料持ち出しのつもりでいろいろ作っていて
お盆前の登園日に一度納品とうか品物を預けて
来週の新学期にまた出せるように準備していたら
園のバザー担当の先生から電話がきて
材料の領収書みたいなものを出して欲しいといわれた。
手持ち材料の持ち出しで~と言う話をしたら
「では材料費は他の準備にまわしますので 返 金 していただけますか?」
返金?は?なにが??
よくよく聞いてみると
父母会のバザー担当のTさんが
登園日に材料費を預かっていたらしい。
私は受け取っていないし、受け取る必要もないのでTさんと話してください
と言って電話を切ったけど
すごいモヤモヤする。
722: 一回は一回です。
。 2007/08/30(木) 16:45:40 ID:+RnaJNrS
>>721
ちょっとマテ、それはTさんが横領したという・・・・・・(;゚д゚)
723: 一回は一回です。。 2007/08/30(木) 16:46:03 ID:PBBn/ZqE
モヤモヤするじゃないだろっ!
と、721のお人よしぶりに突っ込みたくなった。
そりゃ着服じゃん。
724: 一回は一回です。。 2007/08/30(木) 16:47:19 ID:PBBn/ZqE
なんかハンクラ系の人って、おっとり優しい人が大杉。
私だったら激怒だぞ。
725: 一回は一回です。。 2007/08/30(木) 16:48:18 ID:ntwvQ+Vk
>>721
「アンタに確かに渡したはず!」って言い寄られないようにね!
728: 一回は一回です。。 2007/08/30(木) 16:55:16 ID:0xRQAB5A
>手持ち材料の持ち出しで~と言う話をしたら
>「では材料費は他の準備にまわしますので 返 金 していただけますか?」
私はこれもちょっとなあ、って思ったよ。
今回購入していないとはいえ、手持ちの材料にも金がかかってるわけで、
それをスルーして返金しろ、って、担当の先生の意識が嫌だ。
730: 一回は一回です。。 2007/08/30(木) 16:56:46 ID:0xRQAB5A
領収証がないとお金が出せない、って言う規則があるのかな。
だったら、お金が出せない場合もあるね。
でもそれでも一言ほしいよなあ。
732: 一回は一回です。。 2007/08/30(木) 16:59:03 ID:pwJwKdMt
>>730
「領収証がないとお金が出せない」
それが普通なんじゃ内科医?
733: 一回は一回です。。 2007/08/30(木) 17:01:28 ID:0xRQAB5A
>>730
うん、>>728を書いた後、そう思って>>730を書いたんだけど、
「そういうこと(持ち出し)であれば、お金が出ないけど、よろしいですか?すみません」
の一言があったのかな、って思ったんで。
ないのも普通かなあ。
739: 一回は一回です。。 2007/08/30(木) 17:26:54 ID:ijKc5kkh
領収書と引き換えにお金渡さない園が悪いんじゃない?
先払いだったらお金を直接渡した人に領収書を請求するべきだし。
金銭が絡んでるのに緩すぎるよね。園が。
ハンクラママが気にすることじゃないよ。
むしろ善意で材料を寄付してることをアピールしちゃえばいい。
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ