私は松岡一郎です!今日は「冷蔵庫に入れても実は危ない!一晩で毒に変わる可能性がある食品3選」をご紹介します。保存すれば安全、と思いがちですが、実は“冷蔵庫の中”でも時間とともに危険性が増す食材があるんです。特に夏場は要注意ですよ。
視聴者からは「夏場のカレーにジャガイモは入れないようにしてます」「職場でレンジ使えない日はお弁当に入れないようにしてる」といった実践的な声が届いています。また、「ほうれん草を3日に分けて食べてたけど今後気をつけます」といったコメントからも、知らずに危険な食べ方をしていた方が少なくないことが分かります。
茹でたほうれん草、加熱したじゃがいも、そして水分の多いきのこ料理――これらは保存中に細菌や有害物質が増えるリスクがあります。
「冷やせば安全」はもう通用しない時代です。皆さんも今回の映像をきっかけに、食材の“その後”にも目を向けてみてくださいね!
動画を読み込み中で、しばらくお待ちください
1.ほうれん草湯がいてから冷蔵庫に入れて3日くらいに分けて食べていました😅今後気をつけよう。
2.特に暑くなってくる季節にはカレーにジャガイモは入れない事が多いです(2日目のカレーの為に)
3.確かにじゃがいもは厨房でも食中毒要注意な食材だったなぁ。これから暑くなるから気おつけないと。
4.食べる前にはしっかり加熱してはいるけど、職場に持って行く弁当には使わないようにしてる。職場はその時の状況でレンジ使えない日があるから
5.夏場のカレーにジャガイモは入れないようにしてます。
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ引用元:https://www.youtube.com/shorts/c8l1jUYmr0g,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]