朝の通勤ラッシュ、ぎゅうぎゅう詰めの電車内で、前に立つ女性のスマホ画面が目に入った。相手はたぶん旦那だろう。
「●●がお腹痛いって保育園から電話きたよ」「え?帰れってこと?私に?」「でもやすめる?」「休めないよ」「1人で家に置いたらかわいそう」
読んだ瞬間、心がざわついた。「1人で置いたらかわいそう」って、当たり前のことを言いながら、自分が休むつもりはないのだと透けて見える。女性はしばらく画面を見つめたまま動かず、大きく息を吐いた。
それから、何度も文字を打っては消す。
「わかりました。帰ります」→消す
「わかった!か…」→消す
ようやく送ったのは「わかった!帰るよ〜お迎えはよろしくね」という優しい言葉だった。相手を責めず、角を立てないように言葉を選び直すその姿に、こちらまで息が詰まった。
「やすむの?」「在宅勤務にしてもらう」「わかったー」
旦那の軽い返事が余計に無神経に感じられた。女性は次の駅で降りて、向かいの電車に乗り換えた。会社に行くのを諦め、家に戻る決断をしたのだろう。
どこの誰かも知らない。それでも、この短いやり取りから透けて見えたのは「母親が休むのが当然」という空気だった。仕事を調整するのも、上司に頭を下げるのも全部自分。相手は「ありがとう」も言わない。
ただのLINEのやり取りなのに、あまりに生々しい家庭の力関係を見せつけられた気がして、無性に彼女に同情し、旦那に苛立ちを覚えた。
満員電車の中で、なんとも言えない重い気持ちを抱えたまま、ため息をついた。
ユーザーレビュー :
1.待って待って! 「1人で家に置いたらかわいそう」って、その旦那さん、お腹痛くてしんどいって言っている保育園児を1人で留守番させようとしていたの…? 休む・休まない以前に、その選択肢があることにゾッとしたのですが。私もその返信を見たら手が止まります。
「は?何言ってんの?」って返しちゃうかも。
2.わかります🙂↕️ 今はもう夫も自営で在宅になったし子供らも小学生に上がってだいぶ落ち着きましたが、 保育園に通わせてた頃はこれが原因で何度喧嘩したことか!!!!なぜ自分が休むという発想にならず、 妻が休むのが前提なんだ!!!女性の方は大変心が広く、とても大人なんだなぁと思いました。 あの頃の私は、夫をラインブロックしました。
3.子供が具合悪いならママの仕事と思ってるところがおかしいてすよね。 別にパパでも病院連れてくなり、様子見るなりできるじゃない? 俺の役割じゃないと思ってるな… 私も昔 旦那を叱り飛ばして論破したことおるけど… 子供を1人放置とか言う時点で人として失格、親にもなってないよ。 奥さんがかわいそう。
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ