お知恵を拝借したいです。当店の「キッズ定食」には、大人向けの定食と同じサイズの「ヒレかつ(小)」がついてきます。じつは子育て中のお家に少しでも、と思い、大人向けよりちょっと(ずいぶん?)お得な価格設定をさせていただいています。 少し前のことです。お子様連れ(キッズ定食をご注文)のお客様からのご意見で「子供向けの定食と大人向けの定食のとんかつが同じサイズなのは、価格差があるのにおかしい」と言われました。 そこで、子育て応援のつもりでお安くさせていただいていることを伝えると「だったら、その分、大人が負担しているということですよね?私たちは大人2人で、子供1人分を負担させられているので損です」とのこと。 「そうではなくて、(大人の料金はほかのお客様も同じですので)キッズのお子様がいらっしゃるということはお得にだと思います」「ご負担いただいているとするなら、大人だけのお客様の方がむしろご負担いただいていることになります」とお伝えしましたが、納得していただけず、ドラゴンボールの元気玉で説明しようかと思いましたが、そういう雰囲気でもなく(万が一、それでスベったら当方が一定のダメージを受けますし)……。
どなたか何か上手な説明方法をお教えいただけないでしょうか? 悪気があるお客様でもなさそうですし、何より大切なお客様ですので、せっかくのご縁を大切にしたいと思っています(メールは分かります)。今のままではおそらく納得されていないので、とにかく分かりやすい、何かいい感じの……ないでしょうか?お願いします!
お店がキッズ定食をお安くさせていただいているだけです、というような説明もしたのですが「値引き分の利益は大人が支払った分から出ているはず。うちは大人2人で子供1人分の値引き分を負担しているから損」と主張されたのです(もちろん、お子様連れのお客様から特別に高いお代をいただくことはありませんし、しません)。
なので、この点については、お客様の勘違いだと思っております。ただ、お客様の勘違いであれ、せっかくお食事に来ていただくご縁をいただいた、大切なお客様だからこそ、双方納得で終わりたいと思いました。 もちろん、私どもに何らかの非があったのかもしれませんし、すべてのお客様に必ず一様にご満足いただけるなどとは考えておりません。できるだけそのように、とは思いますが。
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ引用元:https://togetter.com/li/2604304,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]