埼玉県所沢市に住む38歳の自営業男性が、特殊詐欺の被害に遭い、総額4978万円をだまし取られました。
今月1日朝8時15分頃、男性のスマートフォンに警察官を名乗る女性から電話があり、「あなたの口座がマネーロンダリングに使われ、逮捕状が出ている」と告げられました。そして、「口座内のお金の番号を確認するために指定の口座に送金してほしい」と指示されます。
男性はその言葉を信じ、インターネットバンキングで3回、さらにATMで1回、合計4回にわたり計4978万円を送金してしまいました。
しかし、その後別の「警察官」を名乗る男性と話す中で、送金した額が大きいことに不安を覚え、「本当に警察なのか確認したい」と警察署の写真を送るよう要求。
すると相手は逆に怒鳴り声を上げ、不審に思った男性は午後4時ごろに警察に相談。そこで詐欺だったことが発覚しました。
今回のように、「逮捕状」「資金確認」「警察を装う電話」といった言葉を使い、緊張感と信頼を同時に煽るのが典型的な詐欺の手口。高額な資産を持つ人ほど、冷静さを欠いた瞬間に狙われやすいため、十分な注意が必要です。
ユーザーレビュー :
1.この若さで事業も営んでいて、お金の番号調べるからネットやATMで送金しろって言うのを信じるの? 現金送るわけではないから番号見られない事に気付かないのが謎すぎる。 被害者だから気の毒といや気の毒だけど、これはちよっとどうかと思うのだが。
2. 真面目にコツコツやってきた人にかぎって、信じて送金までしてしまうんだよね。
もうマネーロンダリングに使われて自身に逮捕状が出ていると言われた時点で頭の中が真っ白になってその時点で軽くマインドコントロールされている。これからも様々な特殊詐欺が増えるだろう。
3. 警察は逮捕状が出たと連絡があったら、家族知人に相談しましょうとCMやWEB広告でも出したらどうなんだろう。 結局、秘密だからと外部の情報を遮断し、かつ追い込んでいき詐欺を成功させる訳なんだから、犯罪の疑いがかけられても周りに相談することは罪にならないとか、積極的に発信しては被害額からしたら、広告費を税金から出しても誰も批判しないて思う。
4.これで騙されるって事は普段から、或いは定期的に口座の取引き記録を見ていないって事にもなるんじゃないかな? 自分はこう言う事件が流行りだしてからは最低でも半月に一回は取引き記録、残高を確認してます。取引き記録を確認する癖をつけるのも防止に役立つのではと思います。
5.まず逮捕状が出てるなら電話で事前通告しないので、この時点でまず疑ってくださいね。 パニックになるかもしれないけど、自分は騙されやすいかもしれないって思ってる人や、資産が多い方、ご年配の方は注意書きみたいなのを家に貼っとくのもいいかも。
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ