221: 名無しさん@おーぷん 25/07/11(金) 23:07:05
娘が何やっても上手くいかず、ピアノ教室の前に娘の目の前で怒鳴り散らしながら楽譜とノートを破り捨ててしまった
我に返って「コーヒーをこぼしてダメにしてしまった」と電話して、先生が予備の楽譜を貸して見せてくれた
お迎えの時もにこやかに「すみませんでした、コーヒーをこぼしてしまいまして」と頭を下げたけど、娘がいきなり「ママが私を怒って破り捨てた!」と大号泣してしまってつらかった
222: 名無しさん@おーぷん 25/07/11(金) 23:12:37
先生がそっと娘を外で待たせて、「お母さん、多分ですけれど、娘ちゃんのいうことの方が本当のような気がしているんです。違ってたらごめんなさいね」って。
意識してなかったけど、娘が次に進めないとわかるとすごくイライラした顔で睨んでいるので、他のお母さん達からも「可哀想だ」と声が上がっていると言われた
先生からは「娘ちゃん達はプロを目指すわけじゃない。楽しくピアノを弾いてほしいし、どうやったら弾けるか娘ちゃんも工夫しているから見守って」と言われて帰宅
223: 名無しさん@おーぷん 25/07/11(金) 23:15:37
先生には「娘が不出来ですみません」と謝ったけど、先生には「違うのよ~、そうじゃないのよ~」と言われ最後まで噛み合わず。
夫には少し休んで一度頭を冷やせと言われている
ヒステリックになってるつもりはない、私も出来なければ怒鳴られたし殴られた
でも今時の子にはそう接したらダメなのか。それとも昔から力に訴えるのは良くなかったのか
224: 名無しさん@おーぷん 25/07/11(金) 23:18:50 ID:8o.sj.L1
>>223
自分がされた育児の恨みを子供で晴らしちゃだめだよ
将来的に周りじゅうから遠ざけられて悲しくなるのはあなたよ
225: 名無しさん@おーぷん 25/07/11(金) 23:51:07 ID:Mu.wi.L1
>>223
カウンセリング行きな
自分は何を求めているのかをまだ自分で自覚できてない様子だから、自覚する作業をカウンセラーに手伝ってもらいな
226: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 00:02:57 ID:Bz.73.L1
自分は悪くないと思ってるなら楽譜を破り捨てた理由も堂々と伝えことができるだろう
嘘ついたのは自分のやったことがバレるとまずいとわかってるからでしょ
なのに「そう接したらダメなのか」は筋が通ってないのよ
227: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 00:04:11 ID:ic.me.L1
>>223
娘が上手く出来ないと、自分が娘をうまく弾かせられないダメな人間みたいに思われそうで怖いんだろうか?
むしろ娘を責める態度こそが、この母親はクソ人間だなと周囲から見られることになる。
他人に悪く思われるようなことをするのは止めなよ。娘に厳しくあたって嘘を付いて誤魔化せばごまかすほど、自分を低評価に追い込むことになる。
だから自分が傷付くのが怖いなら、自分のために家族には優しく接しなよ。
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ