487: 名無しの心子知らず 2008/02/24(日) 13:34:05
夫がガンで余命半年足らずと診断されました。
子供は一人っ子男児、2年生です。
皆さんなら、子供に夫(父)のことをなんと話しますか?
488: 名無しの心子知らず 2008/02/24(日) 15:30:31 ID:UfkAugKe
>>487
そんなの、人それぞれじゃない?
どういう父子関係だったかにもよるわけだし、子供のタイプにもよるわけだから、
漫然と他の人の場合を聞きたいだけなら、アンケートスレの方がいいよ。
『相談』したいなら、もっと具体的に、あなたが迷ってるポイントとかを出さないと。
489: 名無しの心子知らず 2008/02/24(日) 17:51:32 ID:HTm6FNGa
その事実を2年生男児が受け止めきれるかどうかが気になっているのかしら。
そこれそ年齢で単純に大丈夫or無理と言えることじゃないと思う。
490: 名無しの心子知らず 2008/02/24(日) 20:44:11 ID:J+v0t6pc
まず、夫と話し合うべきではないですか?
余裕ないのかもしれないけど外ならぬ我が子のことだし
夫さんなりにどうしたいという気持ちもあるのでは?
491: 名無しの心子知らず 2008/02/24(日) 20:50:07 ID:LnrIgfKj
子供も、小学2年生なら、子供なりに理解出来ると思う。
まずは、旦那さんと方針を決めてからの方がいいと思うけど、言わないで最後まで過ごすのは
後々厳しい気がするな。突然いなくなることになってしまうわけだし。
旅行なり、なにか機会を作って、ゆっくり話すのが大切な気がする。
492: 名無しの心子知らず 2008/02/24(日) 22:03:20 ID:a9mcWCuD
死ぬとは言わないと思う。
余命が短いことも言わない。
お父さんは大変な病気で今から家族で戦わなきゃならないから、
○君も協力してね。と言う。
たくさん思い出作ってあげて欲しい。
493: 名無しの心子知らず 2008/02/24(日) 22:05:31 ID:a9mcWCuD
昨年、姑が余命3ヶ月と言われたんだけど、
「後○ヶ月で亡くなるのか」ってスケジュール立てるみたいに考えちゃって、
自己嫌悪したんだよ。だから余命については断言しないで欲しい。
494: 名無しの心子知らず 2008/02/24(日) 22:10:06 ID:u1Nw5MdS
>>487
余命のことは話さない。
病気で頑張ってるとだけでいいと思う。
余命宣告はそれほど確かなものではないし。
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ